
金融機関を装う偽のメールやショートメッセージ(SMS)(※1)を送信し、フィッシングサイト(詐欺サイト)に誘導し、お客様の情報(口座番号やインターネットバンキングのIDやパスワードなど)を入力させて盗み取るフィッシング詐欺(※2)が一部金融機関で発生しております。
詐欺メールの内容等は巧妙になっておりますので、被害に遭われないようにご注意ください。
- (※1)SMSとは、Short Message Serviceの略で、携帯電話同士で電話番号を宛先にしてメッセージをやり取りするサービスです。
- (※2)フィッシング詐欺とは、偽のメールやショートメッセージなどを送信し、偽装されたURLをクリックさせて偽のWebサイトから個人情報を取得しようとするオンライン詐欺のことです。
対策ポイント
- 身に覚えのない不審なメールやショートメッセージ(SMS)は開封しないでください。
- メールやショートメッセージ(SMS)に記載されたアドレス(URL)に慌ててアクセスしないでください。
- 当金庫の公式アプリ又はブックマークに登録した公式Webサイトからアクセスするようにしてください。
- 不審なWebサイトにお客様の情報(IDやパスワードなど)を入力しないでください。
- 電話番号が記載されている場合は、すぐに電話をかけずに正しい電話番号かを確認してください。
不正送金等の犯罪被害につながるメールにご注意ください
金融機関を装った詐欺メールやショートメッセージ(SMS)以外にもさまざまな特殊詐欺が横行しておりますので、下記サイトをご参考いただきますようご協力をお願いいたします。
インターネットバンキングを安全にご利用いただくために
インターネットバンキングをご利用のお客様は、下記サイトをご確認ください。
以 上